胆嚢エコー 復習問題 解答

初心者のための無料超音波セミナー

このメルマガに対して、読者の方からたくさんの

感想をもらいました。 このメルマガだけでは、

伝えきれない部分もいっぱいあります。

みなさん、「胆嚢の復習」やってみましたか?

初心者の方には難しい問題だったと思います。

(写真もあまり鮮明でなくて、ごめんなさい)

でも、ちゃんと調べて回答してくれた方も

たくさんいます。こういう前向きに頑張る方は

上達するスピードが速いですね。

▼胆嚢復習問題

それでは解答です!

 Q1 ⇒ 5

 Q2 ⇒ 胆嚢腺筋腫症

 Q3 ⇒ 急性胆嚢炎 

 Q4 ⇒ 胆嚢結石、スラッジ(腫瘤形成)

 Q5 ⇒ 肝硬変

 Q6 ⇒ 胆嚢癌

あなたはどうでしたか?

やっぱり、3の写真が難しかったみたいですね。

では、ちょっとだけ解説します。

写真1

胆嚢壁が全周性に肥厚しています。

エコーレベル(輝度)は胆嚢壁より低く、

よ~くみると肥厚した胆嚢壁にRAS

(Rokitansky-Aschoff sinus)がみられ

ます。

( えっ わからない?  スミマセン m(__)m )

「comet like echo」があれば、わかりやす

かったのですが…。

ということで、胆嚢腺筋腫症でした。

写真2

これは正解率が高かったですね。

sonolucent layerがみられます。急性胆嚢炎。

でも、典型例ではありません。あまり緊満して

いるようでもないし、結石もみられない。

またdebrisもみられませんよね?

写真3

これは難しい問題です。音響陰影を伴う胆嚢結石

が頚部にあります。問題は内腔にある腫瘤状のヤツ。

実はこれは腫瘍ではなく、スラッジが固まって腫瘤

を形成したものです。肝臓に比べエコーレベルが、

ちょっと高いことで、「あれっ おかしいな」と…。

なりませんね。 m(__)m

こんな像をみた場合にやることは、ドプラや体位変換

プローブで押してみる・・・ などです。

写真4

これは肝硬変です。 肝臓のときに説明します。

胆嚢内に胆泥がありますので、胆嚢の機能も弱まって

いるようです。

慢性肝炎や肝硬変時に胆嚢壁が厚いのは、低蛋白血症

による浮腫を反映していることが多いのですが、急性

胆嚢炎による壁肥厚との鑑別点は胆嚢が腫大している

のか、それとも虚脱しているのか? といったことを

確認しましょう。

写真5

これは胆嚢体部に2ヵ所 広茎で不整な形状をした

隆起性病変があります。エコーレベルは、やや低め。

大きさは2~3センチありそうです。

腺腫と鑑別が必要ですが、ドプラの知識も必要です。

病理検査の結果は、画像 上側→「胆嚢癌」、下側は

→「腺腫」でした。

ややこしい問題でしたね。次回はもう少し典型的な、

わかりやすい写真を載せようと思います。

◆編集後記
ちょうど手元に胆嚢の写真がいくつかあったので、

HPにのせてみました。

静止画だけじゃ難しいですね。

症状や周囲臓器の状況もわかりませんから。。

実際の超音波検査は、リアルタイムに体内の状態を

把握できるので、そういった点で、非常にすぐれた

検査です。

やる人の腕次第ですが…。

まだまだ始まったばかりですから、これから一緒に

頑張っていきましょー

ではまた!

初心者に最適!丁寧でわかりやすい超音波ハンズオンセミナー

初心者に最適! わかりやすく丁寧な超音波セミナー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする