超音波画像の見方 ~立体像構築への第一歩~

初心者のための無料超音波セミナー

腹部の超音波検査を始めて少し経った頃。。

まだまだ自信はないけど・・、

何とか検査はできるようになりました。

完全とは言えないけれど・・、

見逃しもなくなってきました。

でも、ず~っと気持ちのどこかに、あることが

引っかかったまま、検査にあたっていました。

そう、ず~っとモヤモヤしたまま、

いつになっても解決の兆しがみえないんです。

それは・・、

今、目の前の「画面に映っている部分がどこ

なのかが理解できない」ということ。

あ、もちろん超音波の画面に映っているのが

「肝臓」だというのはわかりますよ。

でも、肝臓のどこがどのような角度で画像に

描出されているのかがが、いつになっても

さっぱりわからない。

こっちが上で、ここが右側でしょ

あれ、違うか。。

ここに心臓が見えてるから

こう切っている断面?

えっと、だから今は

肝臓をこんな風に見ている画像かな?

と、いつもこんな感じで、

特に異常を見つけた時に、あまり検査

どころじゃなくなっちゃうんですね ^^;

ここの理解に苦しんで、

ず~っとモヤモヤとしていた訳です。

▽超音波画像の見方はどう考える?

エコーって、目の前に映っている超音波画像と

実際の立体的な解剖とが、なかなか一致しない

ものですよね。

でも、こればかりは何としてでもクリアしないと

イケナイ部分でもあるのですが、

これがまたなかなか難しい。

で、なんで超音波画像の見方が難しいのかと

いうと、たぶん本に載っている写真やシェーマ

から解剖と画像を理解しようとしてたからだと

思うのです。

本に載っている写真って、エコーで無限に描出

できる(つくれる)スライス面のうちの、薄~い、

たった一つの断面ですよね。

でね、エコーって斜めに超音波ビームを入れる

ことが多いでしょ。だから、ちょっとプローブの

角度を変えてしまうと、本に出ている血管など

目印がなくなっちゃう。

すると、もうお手上げです。

あなたはSの何番さんですか?

ってなっちゃう ^^;

先輩に聞いてみても、聞かれた先輩も

よくわからないもんだから、

本に載っている写真をみてみな!

とか

ここはS7だろ!

なんて。。。

(いや、だからそれがわからないんだって!)

適当なことを教えてくれちゃう訳です。

で、ある時困った挙句に、

どうすればいいのかよーく考えてみたんです。

どうすれば、

エコー画像と解剖が一致するんだろうと。

すると・・・、

意外に簡単だったんですよ。

これが。。。

そして、この日を境に「エコー」ってものが、

少しづつわかってきたんです。

画面に映し出されているエコー画像と

実際の立体的な解剖が一致すると、

今まで見ていた景色が一変します。
エコーの画像を見る目が変わってきます。
次にすべきことも見えてきます

エコー画像と解剖を一致させる方法。

あなたも一度、よーく考えてみては

いかがでしょうか?

あ、本の写真をみててはダメですよ♪

◆編集後記

超音波画像と、

患者さんの身体の中の構造と、

プローブを持つ自分の手

これががシンクロすると、

世界が変わります

目の前の霧が、パーッと晴れます。

ぜひじっくり考えてみて下さいね。

初心者に最適!丁寧でわかりやすい超音波ハンズオンセミナー

初心者に最適! わかりやすく丁寧な超音波セミナー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする