腹部超音波検査 肝臓8 肝細胞癌

肝細胞癌の超音波像

肝細胞癌:HCC:hepatocelluler carcinoma

超音波診断を行う上で、肝細胞癌は肝腫瘤性病変の中で大切なものです。
確実におさえておきましょう。

肝細胞癌は、原発性肝癌取扱い規約の肉眼的分類で、次の3型に分類されています。

●結節型(nodular type)
●塊状型(massive type)
●び漫型(diffuse type)

また、組織学的な分類では分化度を高分化型、中分化型、低分化型、未分化型に分類し、後者になるほど悪性度は高くなります。

肝細胞癌は正常の肝細胞から発生することはごく稀で、80%以上は肝硬変
から、約10%が慢性肝炎から発生しています。ですから肝硬変や慢性肝炎を超音波検査で定期的フォローアップする場合、最も大切な目的の一つが肝細胞癌の早期発見です。

肝硬変や慢性肝炎の肝臓内に小さな腫瘤性病変がある場合、肝細胞癌を第一に考え鑑別を行なうことが大切です。

肝細胞癌は小さなものほど低エコーレベルを呈することが多く、肝細胞癌と境界病変の鑑別が重要になります。中には脂肪化によって内部エコーレベルが高いものもありますから注意が必要です。

2cm以上のものでは、肝細胞癌に特徴的な超音波所見がみられます。肝細胞癌に特徴的な超音波所見には次のようなものがあります。

●辺縁低エコー帯
●側方陰影(lateralshadow)
●後方エコー増強
●内部エコーの不均一化
(tumor in tumor、nodule in nodule、mosaic pattern)
●肝表面への突出像(hump sign)
●門脈腫瘍塞栓

参考文献
肝腫瘤の超音波診断基準(日本超音波医学会)
肝細胞癌の超音波診断
小肝細胞癌の臨床

初心者に最適!丁寧でわかりやすい超音波ハンズオンセミナー

初心者に最適! わかりやすく丁寧な超音波セミナー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする