あなたは どっちのタイプ?

リアルタイム検査

リアルタイム・・・「即時に」とか「同時に」、「実時間」という意味の言葉です。これが超音波検査(エコー)最大の特徴でもあり、最大の弱点でもありますよね。

リアルタイムで動きがわかる、エラストグラフィーを使わなくても、「硬さ」もある程度評価できる、スキャンスピードも自由自在。

ただ、エコーは「リアルタイム」であるが故、「実際にやっている人だけにしかわからない検査」なのです。

○初心者のための無料超音波セミナー

あれぇ?

なんで?

どうして?

どこが違うの?

エコーを始めたばかりで定番の悩み ^^;

↓  ↓  ↓

○肝臓がキレイに出ないのはなんで?

○前回あった肝嚢胞が見つからないのはどうして?

○自分でみつけられない胆嚢ポリープ、
 先輩がやると簡単にでてくるのは何が違うの?

でも、じつはこれってとても怖いことですよね~

なんてったってアナタ!

「見逃してる」のですから。。。

これが良性の疾患ならよいですが(いや よくないデスm(__)m )、でも癌だったらと思うと、とっても怖いことでしょ?

ということで、

今回は「見つけられない原因」をみなさんで一緒に考えてみましょう。

あなたは どっちのタイプ?

「見つけられない」原因には大きく2つあるのではないでしょうか?

まず1つめは「描出できない」。

(いや、だからそれを言ってんだって!)

まあ、とにかく聞いてください ^^;

その「描出できない」理由にもいくつかあると思います。例えば、ただ単にその臓器全てをみていないだけなのか、それとも技術的な問題なのかということ。

端から端までちゃんと全体をスキャンしていますか?これが意外にできていません。また全体をしっかりスキャンするための技術はいかがでしょう?これはプローブの使い方から始まり、圧迫・呼吸・体位といったことや、装置の調節等もエコーの技術に含まれます。

じゃあ、全体をくまなくスキャンできていれば、見逃さないのか?

そんなこともないのです。

目の前にチラチラと映っているのに、まったく視界に入っていないってこともあります。

「ホラ、そこ! 目の前!」

「えっ どこ?」

みたいな ^^

これは、「解剖が頭に入っていない」ことが原因だったり、「正常像を数多くみていない」、また技術的に未熟で「意識のほとんどがプローブやスキャンに集中してしまっている」、「画面を漫然と眺めている」、「きっと何もないだろう」といったことが原因になりますよね。

まず、描出する技術。そして次に、目の前に見えている疾患を確実に捉える。

一つ一つ取組んでいきましょう!

◆編集後記

今回の内容にはたくさんのヒントがちりばめられていますよね。もし「見つからない」「発見できない」ということがある方は、参考にしてみてください。

えっ、技術もあるし、しっかり全体をくまなくスキャンしている?そして、ちゃんと画面に映っているものも見えてるのだけれど、いつも「条件が悪い」って?

エコーの技術は、条件が悪い時こそ差が出ます ^^

さて、あなたはどっちのタイプでしょう?

初心者に最適!丁寧でわかりやすい超音波ハンズオンセミナー

初心者に最適! わかりやすく丁寧な超音波セミナー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする